2025年4月20日(日)、今日はイースター(復活祭)でした。

教会では「イースター主日礼拝」が開かれ、主イエス・キリストの復活を祝いました。

喜びをもって復活の賛美歌を歌い、互いに平和のあいさつを交わし、「イースターおめでとう!」と声をかけ合いました。

説教では、ヨハネによる福音書20章1~18節から、「あの方はどこに?」というタイトルでお話をしました。

「あの方はどこに?」

イエスの死から三日目の朝早く、まだ暗いうちの出来事です。弟子たちがイエスの墓を訪れると、墓の入り口の石が取りのけられ、イエスの遺体がなくなっていました。

マリアは、何者かによってイエスの遺体が取り去られたのだと思い、悲しみます。そんな彼女のもとに天使たちが、そして復活したイエスご自身が現れ、「なぜ泣いているのか」と問いかけます。

彼女は答えます。「あの方の遺体が取り去られました。あの方はどこに?」

復活したイエスが目の前に立っておられるにもかかわらず、マリアはそれがイエスだとはわからなかったんですね。

イエスが問います。「婦人よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか。」

マリアは、自分に問うその人を園の管理者だと思い、言いました。「あなたがあの方を運び去ったのでしたら、どこに置いたのか教えてください。わたしが、あの方を引き取ります。」

イエスが、「マリア」と言うと、彼女は振り向いて、ヘブライ語で、「ラボニ」と言いました。「先生」という意味です。

マリアは、自分の名を読んでくださる主イエスの声を聞いたとき、それがイエスだとわかったのです。

今日の説教のタイトルは、「あの方はどこに?」です。あの方(イエス)は、どこにいらっしゃるのでしょう?

1.あの方は、墓の中にはおられません。死からよみがえられたからです。

2.あの方は、私たちの傍らに立っておられます。マリアの傍らにお立ちくださったように。私たちがわからない、気づかない、そのときにも、復活したイエスは私たちにご自身を気づかせようとして、私たちと共にいて働きかけてくださるお方なのです。

3.あの方は、私たちの名を呼んでおられます。教会に行き、聖書を読み、祈り始めるようになると、私たちはある日、あるとき、ある瞬間、ハッと気づく、気づかされるのです。復活したイエスが、私と共におられる!と。

そのとき、イエスは、もはや「あの方」ではなく、「私と共にいてくださるお方」になっています。それが復活の主イエス・キリストとの出会いなのです。

======= =======

聖書の話に興味をお持ちになられましたら、ぜひ教会をお訪ねください。

「主日礼拝」は、毎週日曜日 午前10:30~12:00に行われています。

一般の方々を歓迎する「オープン礼拝(主日礼拝体験会)」もあります。

お問い合わせは、こちらから ⇒  富山キリスト教会「お問い合わせフォーム」 

午後からは、入門講座がひとクラスありました。

旧約聖書の創世記を読みながら、キリスト教の世界観をご紹介しています。今日は、「人間は神によって創造された」ということを学びました。

「人間とは何か?」「いかに生きるか?」

物語や文学が好きな方、世界史が好きな方、哲学が好きな方、宗教学が好きな方、ぜひご参加ください。

教育、福祉、医療関係に携わっておられる方々にも、おすすめです。

キリスト教入門講座については、こちらをクリックしてご覧ください。

 ⇒  「キリスト教入門講座のご案内」