教会玄関ホールに飾られた、教会メンバーの聖句書道作品です。

しかし、主はサムエルに言われた。

「容姿や背の高さに目を向けるな。わたしは彼を退ける。人間が見るようには見ない。人は目に映ることを見るが、主は心によって見る。

(日本聖書教会「聖書 新共同訳」 サムエル記上16章7節)

イスラエルの王サウルに代わる、新しい王が選ばれる旧約聖書の一場面です。

神は、エッサイの息子たちの中に「王となるべき者」を見出し、これに油を注ぐために(任命するために)預言者サムエルを遣わしました。

「だれが、王となるべき者であろうか」。
サムエルは、エッサイの長男エリアブに目を留めました。彼は長男ですし、容姿も背の高さも申し分なかったのでしょう。彼こそ、王となるべき者だ。サムエルの目には、そう映ったのでした。

そのとき、主は言われたのでした。
「容姿や背の高さに目を向けるな。わたしは彼を退ける。人間が見るようには見ない。人は目に映ることを見るが、主は心によって見る。

エッサイは、続いて次男、三男……と、息子たちをサムエルの前に立たせますが、どの息子も主の御心に適う者ではありませんでした。

最後に、末の息子ダビデが呼ばれました。

ダビデは、血色が良く、目は美しく、姿も立派であった、とあります。

「立って彼に油を注ぎなさい。これがその人だ。」
主の声を聴いたサムエルは、彼ダビデに油を注いだのでした。

ん…? では、結局、見た目で選ばれたってことですか?

いえ、そうではなく、主は見た目ではなく、その心をご覧になって、ダビデを選ばれたのでした。

王となるべき者に求められるのは、「神に向かうその心」である、ということなんですね。

「人は、見た目が大事!」

そのことを理解しつつも、表面的なものに惑わされず、目に見えない本質に目を留める人間でありたい、と思います。

そして、自分自身の内側においても、そのような本質的な部分を深く大切にする者でありたいと、思うのです。

======= =======

聖書の話に興味をお持ちになられましたら、ぜひ教会をお訪ねください。

「主日礼拝」は、毎週日曜日 午前10:30~12:00に行われています。

一般の方々を歓迎する「オープン礼拝(主日礼拝体験会)」もあります。

お問い合わせは、こちらから ⇒ 富山キリスト教会「お問い合わせフォーム」

======= =======